グッズ・アイテム

「サラサ ソフトパックティシュ ハーフサイズ」は、車載用ティッシュとして最適だ

投稿日:

狭い車内でティッシュをどこに置くか、悩みませんか?

運転手は、運転席から手が届くところに置きたい。だけど、場所を取りたくない。

カー用品にサンバイザーやヘッドレストに取り付けるものなどありますが、わざわざ買ってまで取り付けようとは思わない。

そんな悩みを解決する”車載用ティッシュ”を紹介します。

目次

見つけた瞬間、即買いしたハーフサイズティッシュ

一般的に「ティッシュ」って、ボックスタイプを思い浮かべませんか?

最近では、紙製の箱ではなく、ビニールに入っているものもありますが。

でも、どのティッシュもあの”サイズ”ですよね、売られているものは。

ティッシュとは、そういうものだと私も思い込んでいました。

が、先日ホームセンターへ行ったときに見つけちゃいました。

▼ホームセンターのジョイフルエーケーで売っていたハーフサイズティッシュ。
ジョイフルエーケーで売られているサラサ ソフトパックティシュ ハーフサイズ

見た瞬間、コレ、車用にいいんじゃね?って思い、ソッコーで買いました。

後で画像を見返してわかったことですが、ジョイフルエーケーのこのポップ、「”サラサラ”ソフトパックハーフ」と書かれていた。

サラサ ソフトパックティシュ ハーフサイズ」です。

どーでもいいんですけどね。

一般的なボックスティッシュとの比較

サラサ ソフトパックティシュ ハーフサイズ」のパッケージ外観と一般的なボックスタイプとの大きさ比較をしていきます。

▼10コパックでもコンパクトです。
ハーフサイズティッシュ(サラサ ソフトパックティシュ ハーフ)パッケージ正面

▼パッケージ裏面ハーフサイズティッシュ(サラサ ソフトパックティシュ ハーフ)パッケージ裏面

▼個別包装のパッケージ裏面。
ハーフサイズティッシュ(サラサ ソフトパックティシュ ハーフ)個別包装裏面

▼一般的なボックスティッシュと比べると、ほぼ半分サイズ。ハーフサイズティッシュ(サラサ ソフトパックティシュ ハーフ)とボックスタイプとの大きさ比較

▼高さ(厚さ)は、ボックスティッシュよりもあります。
ハーフサイズティッシュ(サラサ ソフトパックティシュ ハーフ)とボックスタイプとの厚み比較

▼一般的なティッシュ(上)に比べて、サラサ ソフトパックティシュ ハーフサイズ (下)は横幅が少し短い。ハーフサイズティッシュ(サラサ ソフトパックティシュ ハーフ)と一般的なティッシュとの大きさ比較

質感ですが、こだわりがないので、フツーのティッシュといった感じですかね。

特に柔らかくもなく、肌触りが悪いと思ったこともない。

ただ、初めて使ったときは今までのティッシュと比べてかなり小さいので、何か物足りなさを感じましたが、慣れてくると違和感を感じなくなります。

人によって好みが分かれるので、一度使ってみることをおすすめします。

車内で使ってみる

サラサ ソフトパックティシュ ハーフサイズ」なら場所も取らず、手が届く範囲に置けるだろうと思って車内で試してみました。

ハーフサイズであることの特徴を活かして他にもっといい用途があるかもしれませんが、今のところ車にだけ使っています。

▼一般的なボックスティッシュを車内に置くと場所を取る。箱ティッシュを車内に置いた

▼「サラサ ソフトパックティシュ ハーフサイズ」ならコンパクトで場所を取らない。ハーフサイズティッシュ(サラサ ソフトパックティシュ ハーフ)を車内に置いた

この場所が、私の定位置。ちょっと手を伸ばせば届く範囲。

助手席の人も気軽に使える場所です。

ボックスティッシュと違ってビニール包装なので、多少押しつぶしても問題なく収まります。

不満点2つ

サラサ ソフトパックティシュ ハーフサイズ」は、コンパクトで使いやすいのですが、使っていて不満に感じることが2つ。

それは、使い始めと中身がなくなる頃。

ミシン目に切れ目を入れて使い始めるときに取り出しづらいですね。

ビニール包装が、”パンパン”の状態なので、最初は2、3枚またはそれ以上まとめて引っ張り出さないと、うまく取り出せません。

実際に手に取ってみたらわかります。包装のギッシリ詰まった感。

最初だけうまく取り出せないので、その後は問題なくスムーズに1枚ずつ引っ張り出せます。

そして、もう1つの不満は、中身がなくなる頃。

▼中身がなくなってくると軽くなり、ティッシュを引っ張ると浮き上がる。ハーフサイズティッシュ(サラサ ソフトパックティシュ ハーフ)は、中身は少なくなると浮き上がる

浮き上がったら、片手だけではティッシュをうまく引っ張り出せず、激しく上下に振るか、両手を使います。

ボックスティッシュでも同様なことはありますが、車内では、特に運転中に”浮き上がり”があると、ストレスに感じるし、そっちに気が取られて運転が疎かになってしまう。

100均などでケースや重しになるものなど、何かいいものがないか探していますが、この”浮き上がり”対策の最適解をまだ見つけていません。

さいごに

サラサ ソフトパックティシュ ハーフサイズ」は、私にとって”車載用ティッシュ”。

いいもの見つけました。

多少の不満はありますが、概ね満足です。

車以外にもっといい用途があるでしょう。でも、今のところ車載用ティッシュとして最適だと思います。

Pocket

-グッズ・アイテム
-

執筆者:

関連記事

ヒゲトリマー2本

男に髭(ヒゲ)があるのは当たり前。ない方がおかしいだろ!

もう16年ぐらいになるのかな、髭(ヒゲ)を生やして。 髭(ヒゲ)が濃いんですよ、私。朝に髭(ヒゲ)を剃っても夕方に頬を触るとジョリジョリ。2日も剃らないと、見た目にもわかるくらい顔の下半分が薄く黒く見 …

TagToolをスーリーに付ける

【無印良品】手軽に温度と湿度を確認できる「タグツール・温湿度計」レビュー

「今日は暑いね〜。何度かな?」、「かなり蒸してるよね。今、湿度どれくらいあるんだろう?」なんて会話、よくしますよね? 外出先で温度や湿度を確認するとき、みなさんはどうしていますか?あまり気にならない? …

ERGO M575とM570外観比較正面

ロジクールのトラックボールマウスM570からERGO M575に買い替えて良かったことと小さな不満

トラックボールマウス愛用者です。 右手の親指でトラックボールをクルクル回す。 クルクル回すと、カーソルが画面内を素早く移動する。 動かすのは、親指だけ。 腕を動かさないから、疲れない。 カーソルどこだ …

HGST Deskstar NAS 8TBのパッケージ

これが本当に最も故障率が低いメーカーのハードディスクなのか?HGST Deskstar NAS 8TBファースト・インプレッション

Adobe(アドビ) のLightroomというソフトで写真を現像中、ハードディスクがいっぱいになり作業がストップしたので、新たにハードディスクを購入したお話です。 急ぎの用事のときに限って、なぜかし …

パワーサポート・エアージャケットセット for iPhone5S/5 PJK-71

【私のiPhone用定番アイテム】アンチグレアフィルム・カメラレンズフィルム・薄型ハードケース・スマホポーチを紹介します

スティーブ・ジョブズは、iPhoneに液晶保護フィルムやケースを付けず、そのまま”裸”で使うことを推奨していたらしいのですが、私はアップル製品にキズや汚れが付くのは絶対にイヤです。 絶対にイヤ。 Ma …