体験記

Amazon Audible(オーディブル)無料体験に登録して聴いたが、結局Kindle本を買って読んでしまうという話

投稿日:

本の朗読を聴くなんて、遠い昔に幼稚園の先生が絵本を読み聞かせてくれたことぐらいか。

ネットやスマホが普及する以前は、値段が高かったこともあり、あまり流行っていなかったと記憶してますが、カセットテープやCDで本の朗読を聴くサービスが一部にありましたね。

書籍を朗読した音声コンテンツは、オーディオブックというらしいのですが、今では、スマホやタブレットのアプリでかんたんに聴ける。

便利な時代ですよ。

本の朗読をアプリで聴く。

Amazonには、Audible(オーディブル)というアプリで本の朗読を聴く月額サービスがあります。

無料体験があったので、申し込んでみました。

無料体験は、通常1ヶ月間だけですが、ゴールデンウィーク期間中で2ヶ月間の無料キャンペーン。

▼2ヶ月無料体験に申し込みました(Amazonの画像を引用)。Amazon Audible(オーディブル)ホームページ画面

なぜAudible(オーディブル)に登録して使ってみようと考えたのか?

そして、実際に聴いてみた感想と”本を聴く”ことに対する自分なりの意見を以下にまとめています。

目次

長距離移動中の車内で本の朗読を聴こうと考える

私が住む某北の大地では、都市から都市へ車での移動距離は長く、場所によっては数百キロ、時間にして5〜6時間も運転するがフツー。

2〜3時間程の運転は、自分にとっては近距離。

長距離運転時、車内でどうやって時間を過ごすか?

車内での有効な時間の使い方をいつも考えていました。

最近は、ラジオをまったく聴かないですね。

聴きたくもない音楽やCMに耳を傾けたくないし、山間部ではラジオの電波が届かない。

自分で車を運転中は、ネットもできないし、本も読むこともできない。

運転以外、何もできない。

目は運転に集中するので、空いているのは耳。

だから、iPadからBluetoothを飛ばしたスピーカーでVoicy(ボイシー)で著名人の発信をラジオのように聴いたり、YouTube Musicで音楽をストリーミングしています。

ちなみに音楽ですが、SpotifyやApple Music等ではなくYouTube Musicを利用しているのは、YouTube Premiumに登録しているので、広告なしの無料で聴けることと、バックグラウンド再生ができるから。

AmazonでAudible(オーディブル)無料キャンペーンがあることを知って、運転中に本の朗読を聴けば、移動中の時間を有効活用でき、さらに教養を高めることもできると考えたので登録しました。

Voicy(ボイシー)YouTube MusicAudible(オーディブル)

似たようなサービスはこの他にもいろいろありますが、この3つがあれば、長距離運転をしていても飽きることなく、空いている耳を使って、車内での時間を有効に活用できるでしょう。

移動中の時間をムダに過ごしたくないので、そう遠くない未来に自動運転が実現してくれたらいいのになぁ、といつも妄想しています。

「聞く」と「聴く」の違い

突然ですが、みなさん。「聞く」と「聴く」の違いを明確に答えることができますか?

広く一般には「聞」を使い、注意深く耳を傾ける場合に「聴」を使う。

(広辞苑 第七版より引用)

上記の説明だけでは、今ひとつ釈然としない。

別の辞書を参照すると、

「聞く」は、”音や声を感じとる。また、その内容を知る。香をたく”の意。

「雨の音を聞く」「昔話を聞く」「香を聞く」

「聴く」は、”注意して耳に入れる。傾聴する”の意。

「音楽を聴く」「国民の声を聴く」

(大辞林 改訂第四版より引用)

例文もあり、こっちの方がわかりやすいですね。

なぜ「聞く」と「聴く」の違いをわざわざ書いているかというと理由は2つあって、1つは備忘録として。

自分自身のために書いています。

ググればすぐにわかることですが、どっちがどっちだったかな?と都度ググるのが面倒だから。

そしてもう1つの理由は、Audible(オーディブル)で本を「聞き流す」ではなく、「聴き流す」ことを明確にしたかったから。

何かをしながら注意して耳に入れるので、”ながら聴き”。

”右の耳から左の耳”では、いけないわけです。

聴きたい本が、少なすぎる

Audible(オーディブル)は、毎月付与される1コインで好きな本を1冊無料で聴ける。

この1コインは、月額1,500円より値段が高い本でもOK。

これとは別に、毎月1冊月替わりで無料で本を聴けるボーナスタイトルという会員特典もあります。

ボーナスタイトルで聴ける本が、自分が聴きたい本かどうか別として、1ヶ月で2冊無料。

2ヶ月無料体験なら、合計4冊無料です。

お得ですよね。

こんなお得な無料体験キャンペーンは、そうそうない。

だから登録しました。

登録後、聴きたい本を探す。

一番聴きたかったのは、「金持ち父さん 貧乏父さん」などで有名なロバート・キヨサキ氏の著書。

彼の著書は、1冊1冊が厚くて、読むのにも時間がかかる。

だから、運転中にAudible(オーディブル)で聴ければ・・・なんて考えていました。

が、しかし、検索しても.・・・ない。ない。ないんです。

後でわかったことですが、ロバート・キヨサキ本は、Kindleにもない。

”大人の事情”でAmazonでは、電子書籍やAudible(オーディブル)での販売ができないのか。

登録前に聴きたい本があるかどうかを検索すればいいのに、当然あるものだと思い込んでいたのがマズかった。

一番聴きたかった本がなかったので別の本を探すが、オーディオブックとして扱っている本が少なすぎる。

「40万タイトル以上のコンテンツが楽しめる」とホームページに書かれていますが、よく読むとそれは、外国語で朗読している海外のものも含めての数であって、日本語だけのコンテンツは、かなり少ない印象。

日本語だけだと、どれくらいのコンテンツがあるのか?

コレだ、と思う聴きたい本がない。

ん〜どうしよう。。。

とりあえず、パッと目についたメンタリストDaiGoの「人を操る禁断の文章術」をコインを使って無料ゲットしてみました。

通常価格は2,500円もするので、無料で聴けるのはありがたいですね。

Kindleと同じく”大人の事情”で、iOSアプリからは購入できないので、Macのブラウザからダウンロード。

ファイルサイズは、54.8MB。

メンタリストDaiGoの「人を操る禁断の文章術」は、通常倍速だと聞くのに要する時間は、3時間43分とアプリ画面に表示されている。

再生速度1.0X(1倍速再生)では朗読が遅すぎて、かったるい → 眠くなる

人を操る禁断の文章術」のナレーターは男性で、柔らかい声。

声に違和感を感じなかったのですが、聴いている途中で朗読速度が自分には合わないと気付きました。

標準設定では、再生速度1.0X(1倍速再生)。

この速度で聴いたら、言葉と言葉の間、文章と文章の間隔の中に適度にとる無言の時間が、聴いている自分には合わない。

要するに、朗読のテンポがよくなかった。

運転中ということもあり、聴いているうちに眠くなってしまった。

Audible(オーディブル)登録前にサンプル音声をデフォルトの1.0X(1倍速再生)で再生して聴けるので、プロのナレーターによる朗読がどんな感じなのか、試し聴きすることをオススメします。

▼サンプル音声を聴ける(Amazonの画像を引用)。Audibleサンプル音声を聴く

何度も繰り返し聴くと、再生速度を徐々に上げていく

アプリでの再生速度変更は、0.5X(0.5倍速再生)から3.5X(3.5倍速再生)まで変更可能です。

標準の再生速度が自分には合わなかったので、再生速度を変更しました。

最初は、1.1X(1.1倍速再生)。

この速度になれてきたら、次は1.2X(1.2倍速再生)に。

その後、1.3X(1.3倍速再生)と徐々に再生速度を上げました。

自分には、今のところ1.3X(1.3倍速再生)が、速すぎず遅すぎずで丁度いい。

▼再生速度の変更(iPad用Audibleアプリの画像を引用)。Audible再生速度変更画面

本の朗読を聴くときは最初にこの速度にして、何度も繰り返し聞いてるうちに、さらに再生速度を1.5X(1.5倍速再生)にまで上げました。

どの速度が適切かは、人によって違います。

1回聴いただけでは、本の内容が頭に残らない

自分の頭の悪さは、素直に認めます。

これは、否定しようがない事実。

三歩歩けば忘れるほどの鶏頭ではないが、初めてAudible(オーディブル)を聴き終えたとき「1回聴いただけで本の内容を理解できた人、いるの?」というのが率直な感想。

本を読んだような気分になり、聴き終えたという達成感のようなものは自分の中にあったが、1回聴いただけで本の内容がほとんど頭に残っていなかった。

本を読み終えたときは、端から端まで完全に理解ができなくても、なんとなくでも頭の片隅に内容が残っていますよね。

だけど、Audible(オーディブル)を1回聴いただけでは、内容が頭に残らない。

この違いは、何なのか?

活字を目で追うのと本の朗読を耳で聴くのとでは、脳内の情報処理の仕方が違うからなのか?

家族や友人、知人との会話やラジオなど耳で聴く内容は頭に残るのに、Audible(オーディブル)を1回聴いただけでは、内容を把握していない。

なぜなのか?

1回聴いただけでは本の内容が頭に残らないので、何回も何回も繰り返し聴く必要があると感じました。

何回も繰り返し聴いているうちに、本の内容がある程度わかるようになった。

「目で読む読書」と「耳で聴く読書」

スキマ時間を使ってAudible(オーディブル)で本を聴き流せば、時間を有効活用できるし、教養を高めることもできる・・・なんてアホみたいなことを考えていましたが、実際に使ってみたら現実は少し違った。

1回聴いただけで本の内容が頭に残らないのは、活字を目で追うときにページに付箋を貼る、気になった文言や言い回しにマーカーなどで線を引く、思いついたことをメモするなどの作業が伴わないからか?

Audible(オーディブル)にもブックマーク機能があり、メモを入力できます。

できるのですが、

Audible:「聴く」→「ブックマーク」をタップする → 「メモる」

読書:「読む」→「付箋を貼る」 or 「線を引く」 or 「メモる」

とでは、頭の片隅に内容が残る度合いが、違うと感じました。

なぜ違うのか?

「活字を目で読む読書」と「朗読を耳で聴く読書」との間には、明確な理由がわからないが、相違点があることだけは、はっきりしました。

そして、Audible(オーディブル)利用後に気付いたことが、2つあります。

1つは、本の内容を理解するために、後で同じ書籍タイトルのKindle本を買って読んでしまうということ。

「聴く」だけで内容が頭に残るのは、何度も何度も何度も繰り返し聴いた後。

理解を深めようとすると、読書が必要になる。

そしてもう1つわかったことは、「読む」または「聴く」行為の後。

気になった箇所や内容を再確認したくなったときに、本とAudible(オーディブル)のどちらを参照するかといったら、間違いなく本。

気になった箇所や内容を探す手間と参照のしやすさから本を選ぶ。

Audible(オーディブル)を改めて聴こうとは、思わない。

Audibleを聴いてから本を読むと、速読ができて、理解も早くなる

Audible(オーディブル)に否定的な意見が目立ちましたが、利用する意味がないのかと訊かれたら、ある側面で有効だと答えます。

それは、何回も繰り返し聴いてから本を読むと、速読ができて、理解も早くなる。

気になる箇所や重要なページがどこなのか、逆にそうではない部分がどこなのか、なんとなくでもある程度わかっているので、気になる箇所や重要なページだけを読み、そうではない部分を読まない。

これは、読書のスピードアップになる。

そして、何度も繰り返し聴いているので、本の内容がすんなり頭に入ってくる。

一度も読んだことがない本を初めて読むときと、朗読で何回も聴いた後に本を読むとでは、読む速さも理解度も違う。

だから、Audible(オーディブル)だけを利用して”聴いて終わり”ではなく、

Audible(オーディブル) → 読書

の順番で利用するのがいいと考えました。

さいごに

スキマ時間を使ってAudible(オーディブル)を聴き流すことを否定するつもりはありませんが、初めてこのサービスを利用して私なりにわかったことは、

本の朗読を聴いても、本を読んだことと同じにはならない。

Audible(オーディブル)は、本を読む行為の補助的・補完的なものとして捉えたほうがいいと感じました。

内容を把握して、理解を深めて、自分の思考を整理するためには、活字を目で追うことが必要だ。

私にとって「本を読む」と「本を聴く」との違いを考えさせられた体験でした。

使ってみないと、こんなことはわからなかったですね。

期間限定ですが無料なので、一度体験してみてはいかがでしょうか?

使ってみて自分に合わなければ、無料期間が終わる前に退会すればいいですから。

退会後もアプリに保存した本は、聴くことができますよ。

Audible(オーディブル)は無料体験で、いつでも退会できる(Amazonの画像を引用)。Amazon Audible(オーディブル)無料体験申込完了画面

Amazon Audible(オーディブル)を無料体験する(最初の1冊は無料)

Pocket

-体験記
-

執筆者:

関連記事

春秋航空日本(SPRING JAPAN)チェックインカウンターでの重量測定

【Spring Japan(スプリング ジャパン / 春秋航空日本)】支払った手荷物料金は、払い戻しができるのか?

「やっちまったー」と思ったが、時すでに遅し。 Spring Japan(スプリング ジャパン / 春秋航空日本)の国内線航空券予約時に、必要のない超過手荷物料金を上乗せして支払ってしまったことに気づい …

9h成田空港_正面入口

カプセルホテル “9h nine hours(ナインアワーズ)成田空港” 宿泊体験記

羽田空港に国際線が乗り入れる以前の大昔、羽田空港は国内線、成田空港は国際線と完全に役割が分かれていた時代に成田空港や周辺のホテルに宿泊すると料金が割高だったことがありました。 空港周辺のホテルだと1泊 …

スカイマーク搭乗案内

スカイマーク「夜ふかしフライト」搭乗記・片道5,790円で新千歳空港から羽田空港へ行ってみた

札幌(新千歳空港)から東京へ安く行くには、LCCを使って成田空港へ行くだけと思っていませんか?逆に東京から北海道へ飛行機で安く行くのも成田空港を利用しないといけないと思っていませんか? 都心から近い羽 …

北都交通忘れ物預り書

【北都交通 】バス車内での忘れ物引き取りまでの手順メモ

スカイマークの「夜ふかしフライト」で羽田空港から新千歳空港へ到着後、札幌都心へ向かうバスに乗車。 バス降車時にチケットを見失い、バスを5分程停車させてしまいました。気が動転していたのか、羽田空港で買っ …

セリア・機内持ち込みパックに液体の便を入れる

液体物を透明プラスチック製袋に入れずに保安検査場へ来てしまったら、どうすればいいのか?

成田空港国際線ターミナルの保安検査場での出来事。 航空会社のカウンターで搭乗手続きを済ませて機内持ち込み手荷物以外の荷物を預けた後に、虫除けスプレーとシェービングジェルを用意するのを忘れたことに気づき …